ABOUT
Ka na ta のオンラインショップは3つのショップで構成されております。 Ka na ta 新しい服の発表の場 www.doby.jp Ka na ta inlet www.forthedoby.com ずっと作り続けている定番の服。Ka na taの入り口。 Ka na ta outlet www.kanataoutlet.com 新作を作る中で結果的に未発表になったサンプルや、展示会サンプル、映画舞台衣装、ライブ衣装、その他少し傷などがあるB品などを取り扱う場所 Ka na ta inlet Ka na taは、2022年に大きな区切りを迎えました。 振り返ってみると、この10年間、Ka na taはずっと「何でもない服」を作りたかったのだと思います。 どこにもない、とても安心する、丁寧な「何でもない服」を。 それは土を耕すような作業でした。 何度も、何度も同じ服を少しずつ作り替えました。見た目はほとんど変わらないのにずっと繰り返していました。 その作業の中で、Ka na taにはあって、他にはないものが、ほんの少しずつ見えてきたように思います。 その作業はこれからも続きますが、今まで作った服の中から、自信のある逸品を選び、"Ka na ta inlet"として、この場所に並べることにしました。 可能な限り、限界まで価格を落としています。 今まで、Ka na taを着ることがなかった身体に、この服に出会って欲しいという、ただそれだけの理由で、この価格にしました。 今までKa na taと出会って下さった方々、どうかこの服を、まだKa na taを知らない人々に教えていただけたら幸いです。 そして、新しいKa na taにまた出会って欲しいと思います。 現在、Ka na ta の服作りを根本的に変更し、2022の秋に発表する服から全く異なるアプローチで服を作り始めました。 この新しい服が、とっても難しく、なかなか沢山の服を生み出すことはできないように思いますが、歌を歌う人が、1つの曲を発表するのに、とても時間がかかるように、 Ka na taも、時には1着だけの服を発表したり、時にはアルバムとして発表するように、急がず、可能な限り丁寧に、どこにも存在しない新しい服を発表していこうと思っています。 新しい服は www.doby.jp こちらのサイトにて発表します。 是非、こちらもご期待ください。 Ka na ta 本店 現在、京都市左京区岡崎に移転中。今冬にopen予定 かなた旅館 長野に1日1組のかなた旅館があります。住所は非公開 www.secretbykanata.com 詳細は twitter https://twitter.com/kanatadesign instagram https://www.instagram.com/kanatadesign/ をご参照ください。 Ka na ta というブランド名は平仮名の一字一字が古来から持つ意味に由来しています。 Ka 「か」は、「あなた」 na 「な」は、「眼、見ること」 ta 「た」は、「時間的空間的方向性」 「Ka na ta」はその平仮名の持つ意味の集合体 「あなたが見ている時間的空間的方向性」 という意味を込めています。ほとんどのファッションブランドがデザイナー自らの名前や、考え方をブランド名にしますがKa na taとは本来、デザイナーの加藤の創作物に対する呼称ではなく、それを纏っている身体と、その身体が対峙しているなにかについての呼称なのです。 Ka na ta は、服を作っていますが、服を作っているわけではないのです。 子守り唄はあるのに大人守り唄はないのでしょうか。大人は守られていないので防御を強くしなければいけないのですね、なんとなくわかります、そうやって防御を強くしていくと、何か柔らかいはずのものはどんどん固くなっていきます、固い方が誰かに攻撃されても壊れにくいからです、でも本来それは柔らかいものだったことも同時に忘れられていきます、大人が無意味に走らないのはそのせいです、子供は無意味に走ります、飛びます、回ります、宇宙のように。宇宙のことは理解できません、途方もないからです、人間は理解できないことが沢山あると心配します、わからないからです、わからないものは少し怖いからです、だから無意味に走らないようにコントロールします、わかるように、なるべく全てがわかるように、します、四角です、丸いと滑って回ってどこかへ消えてしまいそうなので四角にします、あなたの住んでいる部屋のように、今僕がいるこの部屋のように、四角にします、人間は丸い地球の上を何千年もかけて四角いものにしようとしてきました、その方が理解しやすいからです、防御しやすいからです。 その過程で失われてしまった柔らかい何かを探しています。それが Ka na ta であることを願っています。まず一番近いところから取り戻したいと思いました。身体のことです。 子供が突然走るとき、飛ぶとき、回るとき、そこには身体の発する言語があります。脳が発する言語よりも先に身体の言語によって動きが生まれます。そのときに現れる、ただの身体に僕はずっと興味を持ってきました。そのような柔らかさを保つ為に、服は大きく影響します。 僕が服を作る理由はそこにあります。そして服にこだわることなく、陶芸や建築に携わっているのも、根底には同じ理由があります。 世界で最も柔らかいものは、「水」です。 地球も身体にも同様に水が流れています。絶えることなく流れ続けています。水はどこかで流れを止められると濁ってしまいます。濁らないように、水そのものは流れ続けることを希望します。 僕は、水から多くのことを学びました。 そして、いつか「水」を作り出したいと思いました。その水のことを H2X を名付け、そのH2Xが流れる都市のことを Xity と名付けました。 そう名付けてしばらくした後、気づいたのです。 H2Xとは、服ではなく、身体そのものであることに。 Ka na ta はその為に服を作り、それが Ka na taに纏われた瞬間に、服を作ったKa na taは消失します。 新しいKa na taが世界のどこかで流れているのを心から願っています。 それを見たいだけなのかもしれません。 Ka na ta designer Tetsuro Kato [email protected] までお問い合わせください。 あまり通販は好きではありませんが、ここでKa na taに出会った人とも、いつかお会いできることを願っています。